エステティックの資格

エステティックの国際パスポート資格【インファについて解説します!】

エステのインファってどんな資格❓

日本で取得できるエステティックの国際ライセンスです⭐️ヨーロッパで活動評価が高いので、将来ヨーロッパで活躍したいと考えている方はインファの取得を考えてみても良いと思います♪

Contents

エステティックの国際パスポート資格【インファについて解説します!】

インファ国際パスポートを取得するには、インファの認定校に通うことになります♪

インファの認定校は日本に7校、そして中国の上海に1校あります。

インファ認定校一覧はこちら

ここに入学をして卒業の際にインファの国際パスポートの試験に合格することで、資格が得られます。

インファ国際ライセンスを取得するためのコース

インファの資格取得のためには、実務経験がある方でも通学が必要になります。

未経験の方→全日制

各認定校の学校に通い単位を取得する必要があります。
金額は学校によりますので、資料請求をして確認するといいと思います。

実務経験1年→フェイシャルコース・ボディコース

フェイシャルコース受講料:203,000円
フェイシャル国際試験受験料:10,000円
フェイシャル登録料:20,000円(合格した場合)

ボディコース金額:260,000円
ボディ国際試験受験料:10,000円
ボディ登録料:30,000円(合格した場合)

引用:インファースクール梅田校 HP

どちらかのコースでいいという方は、実務経験1年で申し込みが可能です♪

フェイシャルの講座の中には、ネイルとメイク&ヘアアレンジ、ボディの講座の中にはペディキュアとワックス脱毛が含まれています。

実務経験2年→特別講座(フェイス&ボディ)

特別講座(フェイス&ボディ)金額:413,000円
ボディ国際試験受験料:35,000円
ボディ登録料:50,000円(合格した場合)

引用:インファースクール梅田校 HP

実務経験が2年以上ある方の場合は、特別講座になります。

24日(144時間)の単位を取得する事で、受験ができます♪

だいたい週1回の通学が必要になります。

(特別講座が設けてある学校はインファースクールとなっている学校のみ)

実務未経験の方は全日制でしっかり知識をつける必要があるので、全日制での取得となります。

専門学校の中でエステティシャン科となっている学校は全日制の卒業をする事で受験資格を得られます。

私の場合は実務経験があったので、特別講座に通い、資格を取得しました。

単位を取得したのち、年2回行われる実技試験に合格をすることで資格取得になります。

フェイシャル、ボディのどちらかだけの講座を選択することも出来ます。

実務経験が1年あれば通えるので、実務経験が足りない方は一つずつ講座に通って行くのもいいと思います⭐️

インファ国際ライセンスの授業内容

座学の授業

インファの座学は、全日制に通った事ない私にとってはとても濃い内容だった事を覚えています。

ただの試験対策ではなく、しっかりと基礎から学べます。

細胞
組織
骨学
筋肉学
皮膚生理学
血液循環
リンパ
内分泌
消化器
呼吸器
神経
化粧品学(基礎、原料、成分)
テラピー概論
肌質診断(正常肌、老化肌、乾燥肌、脂性肌、ニキビ、毛細血管拡張、色素沈着)
脱毛理論
妊婦のためのカウンセリング

引用:インファースクールNICHIBI校

筆記試験の内容も難しいのだけれど、インファの先生方は、余談も交えつつ本当に丁寧に解説してくれて面白いです。

一番印象的だったのは、循環器系の話で心臓の左心室から右心房までの経路を血液になったつもりで身体の中を循環した気持ちになって授業を受けたことです。

本当に楽しそうにお話しされる先生を見て、こちらも楽しくなったのを覚えています。

特別講座の金額からしたら、とても価値の高い座学の授業だと思います。

 

実技の授業

実際の受験する内容を噛み砕いて習得していきます。

フェイシャル

ボディ

ネイル(マニキュア・ペディキュア)

メーキャップ

脱毛

ヘアアレンジ

 

引用:インファースクールNICHIBI校

 

できる事が増えていくごとに試験の内容のシュミレーションをしていき、最終的には試験内容を練習していく形です。

フェイシャルの試験は、フェイシャル後の顔にメイクをする工程と、ハンドのネイルを行います。

フェイシャル、ネイル、メイクで1セットとして流れで行っていきます。

ボディの試験では、足のペディキュアとワックス脱毛の工程まで行います。

ボディ、ペディキュア、ワックス脱毛で1セットです。

実務経験がある方でも、ネイル、メイク、ヘアセットがなかなか難しいという事もありますよね。

一から勉強する事があると、不安になりますが対策をしっかりと基礎から教えてくれて、試験対策なども伝授してくれます♪

試験の開催場所はその時によりますが、私が通っていたインファースクールNICHIBI校は、本番の試験の実施をする場所だったので、本番ではいつもと同じ備品を使用でき、準備も慣れている状態で挑めました♪

場所に関しては本当に受験を申し込みしないとわからないですが、いつも練習していた場所で受けられると少しだけ安心しますよね⭐️

インファ国際ライセンス試験内容

試験までたどり着けば、あとは授業で教わった事を全力で発揮するのみです。

工程も全てスクールで教えてくれた事なので、今までの実力が試されます。

試験官はもちろん外国人の方で、通訳の方を介して口頭試問が行われます。

私の受験の際には、試験官の先生と取り巻きの方で動いていて、全員の受験生を見て回るのに結構時間がかかっていたように感じました。

さて、ここでインファの資格を取得するのなら、ぜひ意識しておいてほしいことがあります!

 

それは85点以上の高得点で合格してほしい事です。

 

なぜなら、85点以上は高得点者としてのゴールドマスターという称号が賞状に記載されます♪

これは、賞状を飾るのであれば取っておいていただきたい称号です。

シデスコや他の試験では、その試験の得点とかまでわからないですが、インファの場合はこの高得点者の称号がもらえるんですね。

試験の最後にはモデルさんにドレスを着せて、パーティ仕様の状態まで仕上げます⭐️

これはモデルも綺麗な方だととても映えていいですよ♪

インファの試験終了時

エステティックの国際パスポート資格【インファについて】

 

  • 実務経験のある方も単位取得のため通学
  • 授業内容は座学もしっかりと充実した内容が学べる
  • 試験内容はネイル、メイク、脱毛、ヘアアレンジなども含めている

 

インファは、シデスコに比べて知名度も低い印象がありますが、ヨーロッパで活躍したいと考えている方には、シデスコよりオススメの資格です♪

もちろん、国内でもインファの保持者であることで、信頼度もあります。

エステの多くの資格の中で、何を取得しようか迷われている方は、インファの資格も視野に入れてみてください⭐️



 

ABOUT ME
エステティックが大好きな元エステティシャンの主婦です。 美容部員、エステ化粧品の企画、エステティック開業支援のマーケティングを経て、エステの講師をしてました。 美容機器と化粧品の成分を調べながら、セルフエステをするのが趣味です。 若い頃はエステについての資格オタクでした。 日本エステティック協会認定講師、日本エステティック業協会認定講師、シデスコ国際ライセンス、インファインターナショナルエステティシャンゴールドマスターのライセンスなどを取得しました。 通信教育や特別講座で取得したので、ちゃんとした全日制の専門学校へは通ってません。 美意識が高く日々セルフエステをしている方や、本格的にエステの勉強をして資格を取得したいと考えている方へ、実際にエステティックの授業で使用される教科書なども、参考文献にして記事を書いていきますので、たまに覗いてくださると幸いです。