エステの勉強

独学でも身につくエステの知識【無資格でエステティシャンを目指すなら】

エステティシャンの職業に憧れていて、転職を考えています✨でも資格はありません。入社してから勉強はどんなことをするのかな❓具体的にどのような知識が必要になるの❓

 

実際に勉強をすることは多いし、技術も覚えないといけないし、かなり大変だと思っていたほうが良いです!ただし、サロンによって何の施術をしているかで違ってきますので、入社説明する猫するサロンの施術に必要な知識を事前に勉強しておくことで、即戦力になれるのでしょう!

 

 

実は、エステ業界は資格がない状態でも、サロンによっては、就職してから施術を覚えてエステティシャンデビューできます。

勉強内容は、そのサロンがどのような施術をしているかで、変わってきます。

脱毛なら脱毛の知識を学ぶでしょうし、フェイシャルならフェイシャルの知識が必要になりますね⭐️

学校に行く余裕はないから、まずはお給料を貰いながら勉強させて欲しいと思う方も多いですよね。

Contents

独学でも身につくエステの知識【無資格でエステティシャンを目指すなら】

実際に学校へ通って学ぶとなると、勉強範囲は多岐に渡ります。

びっくりしないていただきたいですがざっくりとで、下記のようになります。

これは、日本エステティック協会と日本エステティック業協会のテキストを参考に洗い出しました。

・フェイシャル実技
・ボディ実技
・メイク
・ネイル
・解剖生理学
・東洋・西洋のセラピー
・心身生理学
・皮膚科学
・栄養学
・カウンセリング学
・フェイシャル実技理論
・化粧品学
・ボディ実技理論
・運動生理学
・電気学・機器学
・エステティック概論
・関連法規
・公衆衛生・衛生管理
・サロン経営学・サロンマネジメント
・接客マナー
・救急法
・電気脱毛学

参考:日本エステティック協会

参考:日本エステティック業協会

 

繰り返しになりますが、これでざっくりです!

多いですよね。

これは就職先に関係なく資格を取得する為の科目を網羅している為です。

もちろんどんなサロンにも対応できるエステティシャンに成長出来るので、学校に通ってから就職するのは素晴らしいことです。

でもそんな余裕はない!という方はまずはお給料を貰いながら、勉強していけば良いんです!

就職先に合わせた知識を勉強する

転職したいサロンが決まっていたら、先にどんな勉強をするのかを想定しておき、知識を入れておくと良いと思います。

また、接客マナーや衛生関係は必ずどこでも必要になると思うので、頭に入れておくといいと思います。

この二つはエステ以外でも役に立ちますよね。

フェイシャルのサロンの場合に必要な知識

・フェイシャル実技
・フェイシャル実技理論
・皮膚科学
・化粧品学
・電気学・機器学(必要な場合)

ボディ特化サロンの場合に必要な知識

・ボディ実技
・ボディ実技理論
・解剖生理学
・運動生理学
・栄養学
・電気学・機器学

脱毛サロンの場合に必要な知識

・電気脱毛学
・毛周期の知識

面接などで、必要な知識についての勉強していることを話したら、好印象なことはまちがいないでしょう♪

独学でのエステティック勉強方法

ここでいうエステの勉強は理論のみのお話です。

技術は残念ながら、手を動かして覚えていただきたいと思います。

さて、理論としてです。

読むだけでもいいのですが、エステティックの資格の問題集などで、実際に問題を解きながら勉強することをオススメします。

なぜなら実際にこの方が、職歴が付いて来た際に、資格取得の試験の内容そのものなので、資格の取得を考えた時に楽だからです。

そう。実は学校に行かなくても、1年以上の実務経験があれば、資格取得が可能です♪

センター試験についてはこちら

なので、勉強は最初から日本エステティック協会や日本エステティック業協会の問題集や教科書を使用するのがオススメです。

日本エステティック協会についてはこちら
日本エステティック業協会についてはこちら

エステティック業協会についてはアマゾンでも購入できます。

 

問題集や教科書で分かりづらい部分については、

参考文献やWEB、ユーチューブなどで、十分に分かりやすく教えてくれていますので活用すると良いと思います。

専門学校に先に通わなくても、実務経験から一般試験のみで資格取得が可能です。

もちろん、お金も大幅に節約になります。

1年以上の実務経験は大変

これなら、お金もかからずにエステティシャンになれて、資格も取得出来るかもと思いますよね♪

目標も出来るので、よりエステティシャンになる気持ちが高まると思います⭐️

ただし、エステティシャンを続けられる人も少ないのが現状です。けっこう離職も多いんです。

なので、1年間頑張ってみて、もし続いたら資格を取ろう!というモチベーションくらいでちょうど良いと思います。

無資格でエステティシャンを目指す方法

就職先を決める

就職先に合った内容の知識を勉強をする

1年頑張ってみる

資格取得を考えてみる

無資格でも行動すれば、エステティシャンになれます⭐️

そして資格を取得するとその後のキャリアアップや独立にも役立ちます♪

興味ある方で学校に通う余裕ない!という方はぜひ、この方法を使ってください♪



ABOUT ME
エステティックが大好きな元エステティシャンの主婦です。 美容部員、エステ化粧品の企画、エステティック開業支援のマーケティングを経て、エステの講師をしてました。 美容機器と化粧品の成分を調べながら、セルフエステをするのが趣味です。 若い頃はエステについての資格オタクでした。 日本エステティック協会認定講師、日本エステティック業協会認定講師、シデスコ国際ライセンス、インファインターナショナルエステティシャンゴールドマスターのライセンスなどを取得しました。 通信教育や特別講座で取得したので、ちゃんとした全日制の専門学校へは通ってません。 美意識が高く日々セルフエステをしている方や、本格的にエステの勉強をして資格を取得したいと考えている方へ、実際にエステティックの授業で使用される教科書なども、参考文献にして記事を書いていきますので、たまに覗いてくださると幸いです。