美顔器&化粧品

化粧品を選ぶなら、医薬部外品にしておくべき!【認められた有効成分を使用してる】

化粧品の選び方が分からない!スキンケア化粧品を選ぶのにすっごく時間がかかります。。。プチプラのものでも良いものはありそうだし、でも高級なブランドのものを使ってみたいという気持ちもあるし、毎回違うものを買ってしまって、効果があったのかいまいち分からない。

 

 

化粧品を選ぶ時に何を気にしていますか❓化粧品なのか、医薬部外品なのかを見てから買っ説明する猫てみてはいかがでしょう♪厚生労働省で認められた成分を使用しているので、化粧品を選ぶポイントになります♪

 

 

実はドラックストアやデパートの化粧品カウンターに並んでいる化粧品には、医薬部外品が紛れています!この医薬部外品はいわゆる薬用と言われる成分です。

医薬品と化粧品の間と考えればわかりやすいでしょう♪

では、なぜ医薬部外品が良いのか、解説してまいります!

Contents

化粧品を選ぶなら、医薬部外品にしておくべき!【認められた有効成分を使用してる】

デパートやドラッグストアーで販売されている化粧品は数知れず。化粧品を選ぶ時にポイントにしていることはありますか❓

肌のトラブルや使い勝手、値段で選ばれる方が多くいらっしゃると思います。その一つのポイントに医薬部外品なのか、化粧品なのかを確認するようにしてみていただきたい♪

化粧品の定義

「この法律で「化粧品」とは、人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、

容貌を変え、又は皮膚若しくは毛髪を健やかに保つために、身体に塗擦、散

布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされている物で、

人体に対する作用が緩和なものをいう。(後略)」

医薬部外品の定義

「この法律で「医薬部外品」とは、次に掲げる物であつて人体に対する作

用が緩和なものをいう。

次のイからハまでに掲げる目的のために使用される物(これらの使用目的

のほかに、併せて前項第二号又は第三号に規定する目的のために使用される物を除く。)

であつて機械器具等でないもの

イ 吐きけその他の不快感又は口臭若しくは体臭の防止

ロあせも、ただれ等の防止

ハ 脱毛の防止、育毛又は除毛

二人又は動物の保健のためにするねずみ、はえ、蚊、のみその他これら

に類する生物の防除の目的のために使用される物(この使用目的のほかに、併せ

て前項第二号又は第三号に規定する目的のために使用される物を除く。)であつて機械

器具等でないもの

三前項第二号又は第三号に規定する目的のために使用される物(前二号に

掲げる物を除く。)のうち、厚生労働大臣が指定するもの」

引用:日本エステティック協会 新エステティック学 理論編Ⅱ

 

変わりなく見えるパッケージでも、医薬部外品と記載のあるものは、厚生労働省に効果が認められているということになります。

どちらも人体に緩和なものでないといけないというのは一緒です。

化粧品業界で有名な医薬部外品は❓

美白でよく使用されるHAKU

小じわの改善とうたっている POLA リンクルショットメディカルセラム

こちらも小じわの改善と表記ある エリクシール エンリッチドリンクルクリーム

 

などがありますね。

実際にCMで改善という言葉を使えるということは、それだけ効果の認められたということになるので、使いやすいと思いませんか。

なので、どっちが良いかなーと考える時のポイントとして、『医薬部外品』を選んでみると、満足のいく結果になりやすいと考えます。

医薬部外品でなくても、化粧品の可能性は無限大です!

医薬部外品を知ると、じゃ化粧品はやめよう!と思われてしまうかもしれませんが、これは、なんとなーくトラブルの為に、化粧品を選んでる場合の選ぶポイントとして覚えておいていただけると良いと思います。

なぜなら、化粧品には新しいこれから有効成分として認められるような成分も出て来ることもあるからです。

化粧品に配合する成分は医薬部外品よりも自由です。

まだ、誰にも知られてないけど効果があるからと配合することができるんです。

逆に化粧品には、なんでも配合が可能です。少し前に『カタツムリエキス』なども流行りましたよね。なんだその成分は!と思うものも結構多く世に出てくるのです。

馬油や日本酒からの酒粕エキスなども、もともとは違う目的で使用されていたものから、なんだか、綺麗になるなーと気づいた方がいて、そこから化粧品になって使用されるようになったわけです。

なので、化粧品には無限の可能性があり、今後に出てくる化粧品なども、びっくりするような効果を秘めているかもしれません。

実にロマンのある話です。

やはり『薬』は医薬部外品、化粧品と違う。。

さて、医薬部外品も、化粧品も人体に「緩和』なものでした。

緩和ではないものを使用したいとなると、やはり『薬』です。

実は、私は肌が荒れることがよくあるので、薬を塗らなくてはいけないことも多いです。

様々な化粧品を試しますのでしょうがないことなのですが、皮膚科にお世話になることもしばしば。

でも、実はこの治療後の肌は最高潮によくなります。いつもトラブル肌状態からの大逆転といった感じです。

その秘密は、これ。これのおかげです。

 

 

もともとは『ヒルドイド』としてアトピーなどの薬として使用されています。写真はこの『ヒルドイド』のジェネリックで『ビーソフトテン』と言います。

初めて使用した時は保湿効果の違いにびっくりして、翌朝の目のクマの改善が見られたのには驚きました。

これは保湿効果に加え、血行促進効果もある為でしょう。

ヘパリンという成分のおかげで、じつは一般にも同じ成分の化粧品が出ていて、簡単に購入することが可能です。

ただ、処方箋をもらいに行くことは、治療目的ですので保険を使っての美容目的でお医者さんにかかるのは、いけないことです。

もし本当にトラブルがあって皮膚科から処方箋が出たら、その時には落ち込まずに、薬の効果というものを実感していただきたいものです。肌の大逆転劇をご体感してみてください。

化粧品を選ぶなら、医薬部外品にしておくべき!【認められた有効成分を使用してる】

  • 化粧品業界で有名な医薬部外品
  • 医薬部外品の良さもあるが、化粧品の可能性は無限大。
  • 『薬』は医薬部外品、化粧品と違う。。

 

少し、肌への効果をしっかり実感できる化粧品とめぐり合えると人生が変わると思います❤️

選ぶ基準に医薬部外品の知識もポイントにしてみてください⭐️



ABOUT ME
エステティックが大好きな元エステティシャンの主婦です。 美容部員、エステ化粧品の企画、エステティック開業支援のマーケティングを経て、エステの講師をしてました。 美容機器と化粧品の成分を調べながら、セルフエステをするのが趣味です。 若い頃はエステについての資格オタクでした。 日本エステティック協会認定講師、日本エステティック業協会認定講師、シデスコ国際ライセンス、インファインターナショナルエステティシャンゴールドマスターのライセンスなどを取得しました。 通信教育や特別講座で取得したので、ちゃんとした全日制の専門学校へは通ってません。 美意識が高く日々セルフエステをしている方や、本格的にエステの勉強をして資格を取得したいと考えている方へ、実際にエステティックの授業で使用される教科書なども、参考文献にして記事を書いていきますので、たまに覗いてくださると幸いです。